今すぐアクションに参加しよう!
エアソフト・オンライン・ジャパン(AOJ)は、日本に住む、または日本を訪れるエアソフト愛好家を結びつけるために2023年に設立されました。私たちのプラットフォームは、プレイヤーが情報にアクセスし、イベントに参加し、エアソフトの小道具を楽しみ、ミートアップに参加し、貸切ゲームを楽しむための多言語スペースを提供します。また、エアソフトを売買、交換、修理し、言語の壁を越えて他の人とつながるためのハブとしての役割も果たしています。
東京と千葉の様々なフィールドで、毎月エキサイティングなエアソフトゲームを開催しています。これらのイベントは、プレイヤー仲間、インフルエンサー、コンテンツクリエイターとチームを組んだり、単にコミュニティの仲間意識を楽しんだりする機会を提供します。
究極のエアソフト体験に参加する準備はできていますか?イベントセクションをご覧いただき、エアソフト・チーム・ジャパンの忘れられないゲームにお申し込みください!
AOJの機材
AOJ独自の革新的な小道具の数々
エアソフト・オンライン・ジャパンの機材は、創造性と精密さの極致であり、リーダーであるNineteenによって細部までこだわり抜かれたハンドメイドのオリジナル作品です。切断、配線、はんだ付け、プログラミング、そして厳格なテストに至るまで、すべての工程を自前で管理しています。
これらの機材はサバイバルゲームフィールドのオーナーたちの注目も集め、購入やレンタル希望の声もいただいている本格的なデバイスを体感してみてください。
AOJ リーダー

NINETEEN
AOJコミュニティリーダー・プロップクリエイター・ゲームクリエイター・チームリーダーBravo Nineteen、通称Nineteenは英国出身で、10年以上にわたり日本を拠点としている。2児の父としての顔を持ちながら、サバイバルゲームへの情熱をビデオゲーム、キャンプ、アウトドア活動と両立させている。 自閉スペクトラム特性を持つ彼は、寡黙で率直な印象を与えることがあるが、独特のダークなユーモアの持ち主でもある。しかし、フィールドに立つとその真価を発揮。鋭い知性と卓越したスキルを駆使し、どんなゲームでも圧倒的な存在感を放つ。 ゲームやイベントの企画・運営から、貸切ゲーム用プロップの制作まで、その情熱と創造力がAOJを前進させている。

ミラージュ
イベントコーディネーター、アカウントマネージャー兼翻訳・通訳Mirageは技術的・軍事的な側面への関心は他のメンバーほど強くはないものの、楽しいイベントにすべく奔放している。AOJでは多岐にわたる役割を担っており、イベント企画、アカウント管理、財務処理を担当。時には、通訳・翻訳を行い、誰もが参加しやすい環境を目指している。 AOJの「日本のサバイバルゲームプレイヤーを一つにする」という理念の実現に向け、日々精進中。
AOJ チーム
イベントではチームの管理、新規プレイヤーの指導、アクティビティの準備などの役割を担うリーダーを支える主要メンバー。

デフロゥ・エアソフト
チームリーダーDefrowe Airsoft)は、AOJの貸切ゲームや定例会に定期的に参加するメンバー。イベントのサポートを行うだけでなく、自身のSNSを通じてAOJを広め、エアソフトをより楽しく魅力的なものとする。 また、Defroweは独自のサバゲースキル、戦略的思考、リーダーシップ経験を活かし、チャーターゲームでのチームリーダーとして活躍するとともに、イベント運営のサポートにも貢献。

ブラック
ゲームマスター・トレーナーBlackは英国出身の熱心なミルシム(MILSIM)愛好家であり、軍事ライフスタイルを徹底的に追求する。サバイバルゲームにも積極的に取り組み、活動開始以来、すべてのゲームに参加。冷静沈着な性格で知られ、戦闘では安定した集中力と迅速な判断力を発揮し、相手を巧みに翻弄する。 初心者トレーニングを担当し、優れたゲームマスターでもある。武器の取り扱い、安全プロトコル、ゲームルールの基本に加え、ゲームモードの紹介や説明まで、徹底した指導を心がけている。

アゴッツ
写真家・イベントサポートAggotsは2017年に日本でサバゲーを始めた。長年プレイしたいと思っていたところ、親切な外国人プレイヤーたちと出会い、彼らの助言を受けながらエアソフトの世界に足を踏み入れた。 一年中トレードマークのショーツを履くAggotsは、主に側面から敵を奇襲し、その数を減らすことで最前線の味方が目標を達成しやすくする役割を担う。 また、フォトグラファー、イベントサポーター、バリスタ、そして下品なジョーク担当としても活躍。